タイトルの通り、実家に眠っていた30年以上前のプラレール車両。
息子のために引っ張り出してきた。動力など基本的な部分は無事で、金属端子など磨いてやれば復活するのだが、問題はゴム部分。
車輪のゴムは今でも交換用が手に入るのでなんとかなる。
が、昔は売っていたはずの、モータから車輪に動力を伝達するゴムが手に入らない。
そこで丁度良さそうなものを探していたところ、今回は確か東急ハンズでちょうど良さそうなゴムチューブを発見。これを使ってみることにした。

実は当初、ビニールホースを使ってみたのだが滑ってしまいだめだった。↓

このようにゴムチューブを適当な幅に切ってかぶせてみたところ、良い感じになった。

これで30年前のプラレールも無事復活。
コメント