新居の壁内LAN配線

DIY

数年前のことだが、ずっと書き残しておきたかったので思い出しつつ。

戸建ての新居に引っ越したときに自分のメインPCなどはやはり有線LANにしたかったので検討。

自宅にインターネットを引いた場合、宅内へはまず屋根裏に入り、我が家の場合は2階にある浴室の天井裏にテレビアンテナとともに配線が集まるようになっていた。

そしてその浴室の天井裏からは光ケーブルが最も近い部屋のコンセントまで配線され、そこで光の終端装置(ONU、光モデムとも言うのかな)につながっており、そこからLANケーブルか無線LANとなる。そこで、まずLANの配線を再び屋根裏に送り、そこでHUBで分配することにした。さらにそこから自室への配線は、屋根裏を這わせて壁裏からコンセントまで配線できることがわかった。

1Fなど奥まっていてテレビ配線が行くような部屋には、配線しやすいように可撓管(プラスチックのパイプのようなもの)で配線されている場合もある。

というわけで、LANコンセントを設置してきれいに配線することにした。パネルやLANのモジュラジャックはホームセンターやネットで購入できる。

特にモジュラジャックなどはこのパナソニックの「ぐっとす」シリーズが少々高い分取り付けが非常に簡単にできて良かった。おそらく通常のものだと専用工具が必要になると思われるし、自分のようなめったにやることのない場合にはこれがおすすめ。

あとはLANケーブルの被覆をむく工具も購入。なくても何とかなると思うが、あったほうが簡単。

千円程度。ケーブルに不要な傷をつける心配もないのでできればあると良い。

ケーブルさえコンセント裏まで廻すことができれば、あとはLANコンセントの設置は意外と簡単。ケーブルの被覆を剥いたら、説明通りに各色の配線を押し込んで、キャップを取り付けるだけ。

一応、疎通確認にはLANケーブルテスターというものが千円程度で購入できたので活用。

これで全ケーブルがきちんと結線できているか、断線やショートがないか確認できるので、何かトラブルがあった場合の切り分けも容易だしその後も安心して使えたのは大きい。

これで我が家にも格好良くLANコンセントが設置完了。

それと、上記壁内LANケーブルの反対側は屋根裏のスイッチングHUBに繋げるためにプラグ化したのだが、これもパナソニックのぐっとすプラグが、一個600円程度で高いのだが、その分非常に簡単に取り付けできてとても良かった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました